2018年10月22日月曜日

『自分のことは自分で…』


今回のお話は国際自然大学校の機関誌『OUTFITTER』雑記帳20179月号に掲載した雑記帳の再掲載です。
ただし、20181025日に加筆しました。

夏休みも終わりましたね…と、いっても、今年は、もしかして多くの学校が91日より前に始業しているのかもしれませんね。
夏休みがどんどん短くなっていく…悲しいです。
今年の夏は、本当に雨が多かったですね。
屋根に乗っている太陽光発電の発電量も例年になく少なかったです。
逆に元気だったのが雑草たち。雑草という名前の草はないとおしかりを受けますが、ひとつひとつの名前を挙げられないので、雑草たちとまとめて呼ばせてもらいます。
この雑草たちは、驚くほど元気に次から次へと延びてきます。
晴れ間を見つけては、草刈りに明け暮れる毎日でした。
そして、ゲリラ豪雨? 激しい夕立でしょうか…、公道から、家に入ってくる取付道路に雨水が流れ込み、その水が畑へと流れて、畑の中に川ができてしまいました。
そこで、公道と取り付け道路の境に、土手を築きました。
お隣さんも助けてくださいました。
家を建てていただいた工務店さんは、道にまくバラス(砕石)をくださいました。
草刈りも、土手作りも、みな頑張って自分で行います。いいえ、違いますね、みなさんに助けていただいて自分たちで行います。
草刈りをするのに、草刈り機を使う。熊手で草を集め一輪車で、運び一か所にまとめて山積みにする。
細かいところは鎌で刈る。
土手を築くには、今回は、境に穴を掘り、小さな枕木のような木を何本か埋め込み、ねじでつなぎとめておき、周辺にバラスを入れ、固定しました。
色々な道具を使って、作業をします。

ふと思うと、いったいいつ、これらの道具を使いこなせるようになったのだろう。
学校では決して習わないことですね。
ボーイスカウトでだったかもしてません。
植木屋さんでアルバイトして穴掘りがうまくなったことは間違いありません。
人によっては、こんなことは田舎に遊びに行ったときに覚えるのかもしれませんね。
しかしこのようにして、自分の生活を自分の力で守っていけるということは、自信でもありますし、田舎で暮らすには、絶対に必要不可欠なことです。
これこそが生きる力で、夏休みとかに、身に着けることなのです。
でないと、みんなお金で人にしてもらうことができる東京で暮らすという選択肢しか持たない大人になってしまいます。
生きる力、今こそと、思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿